主に旅の記録

週末台湾旅行、飛行機など

2025-01-01から1年間の記事一覧

「黄記魯肉飯」さんで行列のできる魯肉飯をついにいただきました。

私にはGoogleマップにずっとを立てていたのに何故かまだ行ったことのない有名な台北のお店というのがかなりの数あるんですが(というかの半分以上そんな感じかも)、今回、そのうちのひとつである「黄記魯肉飯」さんについに行って魯肉飯をいただいてきたの…

「以馬内利鮮魚湯」さんで見た目インパクト大&食べて美味しい魚スープをいただきました

今回はMRT善導寺駅の近くにある「以馬内利鮮魚湯」さんで朝食をいただいた時の様子をご紹介したいと思います。 こちらのお店な魚が丸ごと一匹入ったスープが人気なのですが、14時閉店、日曜日が定休日、そして月曜日が市場が休みのため魚スープ提供なしとい…

ヘルシンキ乗り継ぎで行く!フィンエアー 深夜発の成田〜オスロ搭乗記

2025年7月初旬。夏休みをいただきまして、4泊6日でノルウェー、スウェーデン、フィンランドに行ってきました。 往復フィンエアーのエコノミークラスを利用したのですが、今回は往路の成田〜ヘルシンキ〜オスロの搭乗記をお届けします。 チケットについて 成…

羽田空港第1ターミナル地下一階フードコート「Sora chika」オープン!

今年の頭に羽田空港第1ターミナルの地下1階フードコートがクローズした、という話を書きましたが、先日ついにリニューアルオープンしました! 早速偵察に行ってきましたので、今回はその時のことについて書いていきたいと思います。 フードコートの場所 店舗…

ANA B787-8 台北松山〜羽田搭乗記&新しくなったラウンジにも初入室!

今回は以前記事にした沖縄経由で台北に行った例のフライトの復路編でございます。 往路はANA国内線+エバー航空でしたが、復路は久々にANAの国際線で一気に羽田まで帰ってきました。 台北松山空港発が夕方なので最終日も結構遊べますし、日本到着が多少遅く…

高雄「港園牛肉麵館中華店」さんでほろほろ牛肉の牛肉拌麺をいただきました

以前、高雄の「銘邦港園牛肉麺」さんに行った記事を書きました。 risyalog.hatenablog.jp こちらの記事にも書いたのですが、実は近くに「港園牛肉麵」というお店もあるんですよね。機会があればこちらにも行ってみたいなあ、と思っていたんですが、なんと夜…

「聞狀元雞肉飯館」でふわふわお肉の鶏肉飯をいただきました

もうかれこれ半年前のことになるのですが、朝9時に成田空港を出発して午前中に台北到着する便で台湾に行ったことがありました。 risyalog.hatenablog.jp この便に乗ると台北に到着するのが13時半くらいになる、すなわちギリギリランチの時間!ということで、…

高雄「大圓環雞肉飯」では肉燥&雞肉を一度に楽しめます

前からずっと気になっていた、高雄の美麗島駅を出てすぐの場所にある「大圓環雞肉飯」さんについに行ってきました。 お店の様子 メニュー&注文方法 肉燥+雞肉=總合飯 アクセス 余談 お店の様子 お店は本当にMRT美麗島駅の出口すぐのとろにあります。 駅出…

「大橋頭老牌筒仔米糕(重慶店)」でもちもち食感の米糕をいただきました

2025年の3月末に大橋頭老牌筒仔米糕(重慶店)さんで初めて「米糕」をいただいたので、今回はその時のことを書いていきたいと思います。 (最近あまり新しい記事が書けていないですが、ネタのストックはまだまだあるので、訪問から半年経つ前にはなんとか消化…

台南「西羅殿牛肉湯」で名物「牛肉湯」の朝ごはんはいかがです?

前に台南の度小月さんで担仔麺を食べたことを紹介しましたが、台南にはまだまだ名物があるぞ!ということで、今回は美味しい「牛肉湯」をご紹介したいと思います。 ※ 担仔麺の記事はこちら risyalog.hatenablog.jp 牛肉湯とは お店の様子 メニュー&注文方法…

24時間台湾の朝食メニューが食べられる!「老漿家 台北延吉店」

台湾の朝食屋さんは遅くともお昼くらいには閉まってしまうことが多いですが、「夜でも鹹豆漿が食べたいんじゃ!」と思うことはありませんか? 私はすごーくあります! というわけで、今回はそんな皆様にぴったりないつ行っても台湾の伝統的な朝食メニューが…

台南「黒工号赤崁店」の暑い夏にぴったり仙草ゼリー

以前冬のお楽しみこと仙草茶を温めていただく「焼仙草」の紹介をしたことがありましたが、今回は台南の「黒工号」さんで同じ仙草をゼリーにしたものを食べてきましたのでそのご紹介をしたいと思います。 お店の様子 メニュー&注文方法 実食 アクセス 余談 …

念願の台南「度小月」本店で担仔米粉をいただきました

先日5年ぶりに台南に行きました。その時、前回改装中か何かで行くことができなかった担仔麵で有名な「度小月」の本店にリベンジしてきたので、今回はその際のことを書きたいと思います。 担仔麵とは? お店の様子 メニュー&注文方法 実食 アクセス 余談 担仔…

中山駅からすぐ!「芋艿川豆花店」さんで優しい豆花をいただきました

実は3月の終わりにMRT中山駅近くの某「リージェント」(5つ星ホテル)に宿泊したのですが、その時「夕食前に豆花が食べたい!できればすぐに!近場で!」と急遽Gooleマップを検索したところ、誠品生活 南西店の建物に豆花屋さんがあるではないですか。 とい…

日本人ほぼいない!沖縄で国際線乗り継ぎして行く台湾!エバー航空A321搭乗記

今回は羽田から沖縄那覇で乗り継ぎ台北桃園空港へ行った際の様子をお届けします。 チケットについて 羽田から那覇へ 羽田空港第2ターミナルサテライトマジ遠すぎ問題 ANAの777-200国内線仕様 那覇空港で9時間待ち 那覇空港国際線乗り継ぎ! ラウンジ「琉輪」…

台湾といえば!の「春水堂」中正店でお食事とお茶を楽しみました。

台湾由来で日本国内で1番よく見かけるお店といえばまあ「貢茶」と「春水堂」だと思うんですよね。 ただ、貢茶は台湾国内に10店舗弱しかなく、観光で台北に行っても見かけることはほとんどないのではないかと思います。 一方春水堂は台北市内にたくさん店舗が…

正好鮮肉湯包さんの甘みを味わうアツアツ薄皮湯包

長らくGoogleマップ上にを立ててあったローカルな小籠包のお店についに行ってきましたので、今回はその話を書きたいと思います。 お店の様子 メニュー&注文方法 実食 アクセス 余談 お店の様子 お店は臨江街夜市のすぐ近くにあります。 地図を見ながら狭い路…

JAL 767-300ER エコノミークラス 桃園-成田搭乗記&チャイナエアラインラウンジにも寄ってきました

今回は、台北桃園空港から成田空港まで JAL 767-300ER 国際線仕様で帰ってきた際のことを書きたいと思います。 また、桃園空港ではチャイナエアラインのラウンジに寄ってきたのでそちらの様子もご紹介したいと思います。 ※往路の成田桃園間の搭乗記&チケッ…

寧夏夜市でいただく台湾のデザート!「地瓜球」と「ピーナッツアイスロール」

台北には夜市がいくつかありますが、「寧夏夜市」はかなり行きやすい&美味しいものもたくさんあるオススメの夜市です(みんなが大好きなので混んではいますけどね…)。 鶏肉飯や蚵仔煎で有名なお店があるのでお食事目的で訪れるのもよいと思いますが、月に…

JAL 787-9 成田-台北桃園搭乗記。座席がプレエコにアップグレードされてました

3月の終わりに半年ぶりにJAL便に乗って成田から台湾桃園に行ってきました。 約半年前に同じ区間に乗っていますが、この時は 737-800 だったので今回も同じなのかな?と思っていたのですが、行ってみたら大きめの 787-9 &プレミアムエコノミーにアップグレー…

迪化街散策の休憩に「迪茶」のお茶はいかがでしょう?

※2025/9追記 どうやら閉店されたようです。先日前を通ったところ、別のドリンク店になっていました… 台北にある「迪化街」は漢方薬、お茶、ドライフルーツのお店が並ぶ問屋街です。古い趣のある建物が並んでいる通りですが、最近ではリノベされたおしゃれな…

「杏福冰館」の杏仁豆腐はもっちもち食感がくせになりそうな美味しさです

隙あらばGoogleマップで台湾の杏仁豆腐が食べられるお店を探している私ですが、2月に台湾に行った際、 またしても一件台湾の杏仁豆腐を食べに行ってきましたよ。 お店の様子 メニュー&注文方法 紅豆杏仁豆腐 アクセス 余談 お店の様子 今回行ってみたのは「…

待ってでも食べたい。「巧之味手工水餃」の美味しいつるつるもちもち水餃子

今回は前からめちゃくちゃ行きたかった水餃子の店「巧之味手工水餃」さんでついに食事してきた!という記事です。 大変人気があるので待つ覚悟は必要ですが、そのかいあって、すっごく美味しい水餃子でした。 お店の様子 メニュー&注文方法 水餃子実食 アク…

新北市三重区の人気店「店小二」の魯肉飯と美味しいエビスープ

新北市三重區は魯肉飯の激戦区なんだそうです。「三重區五大魯肉飯」といった言葉も耳にするくらい、美味しい魯肉飯が集結しているということで、今回はそのうちの一件「店小二」さんに行ってきた様子を書いていきたいと思います。 お店の様子 メニュー&注…

「台南林無刺虱目魚」で「サバヒー」なる魚を初体験してみました

2025年2月に台湾燈會で台湾に行った際、新北市三重區にある「台南林無刺虱目魚」さんで前々からよく目にする&気になっていた「虱目魚(サバヒー)」という魚をついに実食したので、ご紹介したいと思います。 虱目魚(サバヒー)とは? お店の様子 メニュー…

羽田空港第1ターミナル地下1階にマクドナルド復活!(2025年3月時点でのリニューアルの様子)

以前リニューアルが進行中の2025年1月の羽田空港第1ターミナルの様子をお届けしましたが、3月に入りようやく全貌が見えてきていたので、今回は1月からのアップデートをお届けします。 1月の様子はこちらからどうぞ。 risyalog.hatenablog.jp オープン済み マ…

八時神仙草 中山店で冬季限定「燒仙草」をいただきました

前回の記事に冬の台湾デザート「燒仙草」のお店のことを書いたので、この流れで今回は別のお店の燒仙草もご紹介したいと思います。 ちなみに「燒仙草」ってなに?という方は先に下記をご覧くださいませ。 risyalog.hatenablog.jp お店の様子 メニュー&注文…

杉味豆花の冬季限定あったか甘味「燒仙草」

自分的に夏の台湾と言えばマンゴー。では冬といえば…?スープや鍋も好きですが、甘いものに限って言えばやはりこちらではないでしょうか。 というわけで、今回は2025年2月の台湾で食べた「杉味豆花」さんの「燒仙草」をご紹介したいと思います。 焼仙草とは…

「莊家班麻油雞-雙連店」で冬に嬉しいあったかスープ「麻油鶏」をいただきました

2025年2月に台湾に行った際、諸事情によりすごく久しぶりに「麻油鶏」というスープを食べに行きました。実はこれを狙って行ったわけではないのですが、結果的には大正解だったのでご紹介したいと思います。 麻油鶏とは? 莊家班麻油雞 メニュー&注文方法 麻…

夜空に輝くランタンに感動! 2025台湾燈會 in 桃園に行ってきました

中華の文化圏では旧暦1月15日の「元宵節」(初の満月の日)元宵節に提灯を灯して邪気を払うという風習があるそうです。 これに関連して、台湾では元宵節の前後に各都市で「燈會」(日本語では「ランタンフェスティバル」)が開催されます。 中でも「平渓天燈…

プライバシーポリシー