先日5年ぶりに台南に行きました。その時、前回改装中か何かで行くことができなかった担仔麵で有名な「度小月」の本店にリベンジしてきたので、今回はその際のことを書きたいと思います。
担仔麵とは?
担仔麵は日本だと「タンツーメン」と呼ばれているようですが、中国語だと「ダンザイミェン」みたいな発音になります。
あっさりスープ&麺の上に豚肉そぼろ、海老、おろしニンニク、パクチー、もやしなどがトッピングされた台南発祥のお料理です。
度小月さんは担仔麵を扱うお店の中でも超有名で台南の他にも台北にもお店があります(迪化街の店舗に行かれる方が多いイメージ)。以前は桃園空港にもあった気がするのですが、公式サイトによると、2025年現在は台北2店、台南2店が営業されているようです。
今回伺ったのは台南にある本店なのですが、実は5年前はこちらが改装中か何かで営業していなかったので、近くにある「中正旗艦店」の方に伺いました。席数はこちらの方が多いので、時と場合によってはこちらにうかがうのもありかもしれませんね。
お店の様子
お店の様子ですが、有名店なので食事時はすごく混んでいます。
今回も一度昼な12時ごろにお店の前を通ったときは、おそらく観光客と思われる人々がものすごく並んでいました。
これは並んでもいつになるかわからんね、ということで一旦別のところを回りまして、14時ごろ出直したところ、待ち人数はまさかの2人!
これは!いける!と思い、即店頭でメニューをもらい、それを眺めながら待っていると、10分くらいで入店できました。
中に入ったすぐのところはこんな感じに屋台っぽくなっております。

メニュー&注文方法
メニューの写真を撮ってくるのを忘れてしまったので、代わりに公式サイトのリンクを貼っておきます。
https://noodle1895.com/ja/home-jp/元祖料理/
1番有名なのはもちろん「擔仔麵」だと思いますが(擔は担の繁体字。度小月さんのメニューの表記に合わせて以降は担も繁体字で書きます)、こんな感じの一品料理も充実してます。

注文は記入式ですが、待ち時間中に済ませている&外の列を捌く担当のスタッフさんが完璧にサポートしてくださいました。
完全に観光客対応に慣れていらっしゃるので、英語でパクチーの有無など丁寧に対応してくださいます。ありがたや…
実食
今回は2品注文してみました。
先にやってきたのはこちら。招牌黄金蝦捲こと揚げエビ巻き。過去何度も頼んでいますが、好きすぎて来ると必ず頼んでしまう…

さっくさくの食感がやみつきです。味は台湾らしく薄味ですが、香りがよくて大好き。
そして、こちらは擔仔米粉。擔仔麵は何度か食べたことがあったので、ビーフンバージョンにしてみたのですが、…こっちの方が私には合ってるかも。軽く食べられます。

ちなみにノーマルな方はこんな感じです(過去の写真を引っ張り出してきました)。

台湾で食べるものの中ではかなり濃い味に分類されるせいか、量は少なめですが「食べた!」という感覚は結構あります。個人的にはもうちょいパクチー多めだと嬉しいですが久々に食べてもやはり美味しかったです。
ちなみに店内に擔仔麵の味わい方が書いてあったので、これに従っていただきました。

アクセス
📍https://maps.app.goo.gl/15bcqHJ79o6Qc7SX7
余談
タンツーメンって(日本にしかないという噂の)台湾ラーメンの元ネタ(?)らしいですね。言われてみればひき肉をはじめとするトッピングは確かに雰囲気似てるかもしれません…。