主に旅の記録

週末台湾旅行、飛行機など

最近JAL国内線が色々新しくなっている件。紙コップ変更&機内wifiでYoutubeが再生できる?!

10月の3連休、JALに乗って羽田空港から高松空港まで行ってきました。

その際、最近進化&変化したJALの国内線サービスにいくつか出会ったので紹介します。

ダイヤモンドプレミアラウンジ

搭乗前、JGCプレミアを再取得してからまた使えるようになった羽田空港の「ダイヤモンドプレミアラウンジ」にちょっとだけ寄りました。

この日は朝食に「いかめし風」おにぎりをチョイス。 (あくまで「風」なので、イカが入っていたりはしませんでした…)

そういえば9月初旬に伊丹行きに乗った時、羽田でハーゲンダッツをみかけました(10時かららしい)。

10月に行った時はチェックし忘れてしまったんですが、これ、夏季限定なのかな…?

こにらどうやら大人気のようで、10時過ぎた瞬間から続々とケースの前に人が現れては消えていっておりましたよ。

搭乗口の機械が新しくなっている(羽田空港)!

羽田空港の搭乗口にある改札機みたいな機械が新しくなってました。

ちょっと前から羽田空港のJGC向け保安検査入り口のところにある白い機械(レシート出るやつ)と同じタイプに変わっていました。

どうやらこれ、航空会社共通で使えるものらしい。

羽田や伊丹や那覇のように航空会社ごとに保安検査場がわかれている空港はともかく、複数航空会社で同じ保安検査場を使っている空港は共通で使えたら嬉しいですよね、確かに。

press.jal.co.jp

ちなみに、ステータスによる改札音が変わる仕組みは実装されていないようですよ〜(少なくともJGCプレミアの自分は変わらなかったです。ダイヤだけはわかるとかあるのかな…いやまさかね)

前の改札は、スマホでQRコード読ませる時にときどき失敗して(後ろの人を詰まらせて)ましたが、このタイプは簡単に読み込まれるので渋滞防止になりそうですね。

紙コップ

機内で提供されるドリンクの紙コップデザインが変わってました。可愛い!

機内で動画が再生できる!

そして、一番衝撃を受けたのはこれ。機内Wi-FiでYoutubeが再生できるようになってました。

最初ニュースで見た時は「ほんとかいな?」と思ったんですが、ホントでしたね。確かに再生できました。

…まあ若干ロードに時間がかかる気もするけど、些細な問題ですかね。

ちなみにこの日の機体は安定の737-800だったんですが、大きな飛行機だとまたつながり具合が違ったりするのかも?また機会があったら試してみたいと思います。

ちなみに、以前からJALが用意してくださっている動画ならば機内で視聴することができていましたが、その中にある小学生向けの「JALの航空整備士による動画de航空教室」というシリーズは個人的にオススメです。

普通に「へー!」と思うことが多く楽しく視聴できると思います。 YouTubeの公式チャネルにも動画が上がっていたのでご興味があればぜひどうぞ。

youtu.be

※あとJALのサブチャンも面白いのでオススメです。毎週金曜日の癒しになっております。

帰りのトラブル。アプリからQRコードがとれない!

帰りは岡山空港から飛行機に乗ったのですが、空港についてアプリで搭乗用QRコード出そうとしたら「システムエラー」。

「うっ」と思い、一応カウンターで聞いてみたところJALカードで改札通れるよ、と教えてもらいことなきを得たのですが、そういえばカードでも改札通れるんでしたね!完全に忘れておりました。

システム化により色んなことが便利になるのは良いことですが、障害発生時の影響もその分大きくなるので運用は本当に難しいですね。

絶対に障害を起こさないのはほぼ無理なので、せめて発生に早く気づいてリカバリーを素早くする大切さを改めて痛感したできごとでした(当方IT関連エンジニア)。

プライバシーポリシー