主に旅の記録

週末台湾旅行、JGP修行、そしてときどき中国語

「夏樹甜品」のやさしいおいしい杏仁豆腐

台湾のスイーツといえば私も大好きな豆花。 しかし実は私、杏仁豆腐もとても好きなのです。

というわけで先日、迪化街の北にある「夏樹甜品」で杏仁豆腐を食べてきました。

メニュー&注文方法

土曜日の12時に伺いましたが待ち時間はなし。 すぐに入店でき、奥のカウンターで注文&お会計です。 メニューには日本語も記載されていましたが、私の下手くそ中国語でも無事にオーダーできました。

今回は红豆杏仁豆腐を注文しましたが、雪花冰も美味しそうですね。

红豆杏仁豆腐

杏仁推しなので強めの香なのかと思いきや、小豆も杏仁豆腐も上品。 結構ボリュームあると思いますが、飽きずに完食しました。

杏仁ミルクがたっぷりなのも嬉しい。 近所にあったら通う。間違いなく通う。

アクセス

迪化街の上の方です。 地図で見ると遠く見えますが、お店を覗きながらぷらぷら歩いていけば北門からでも十分徒歩圏内。

余談

冬季限定で暖かい杏仁豆腐もあるみたいなので、そちらも試してみたいです。

台湾の夏はやはり「芒果」 。「冰讃」で初めて食す雪花冰

有名。あまりにも有名なシーズン中しか開いていない「冰讃」に 芒果 かき氷を食べに行ってきました。

待ち時間

実は前から何度か入ってみようと思ったことはあったのですが、いかんせん行列がすごい。 今回は日曜日の午後14時に訪問し、1時間待ちでした。

短い滞在期間だと時間が惜しいので行列に並ぶのはできるだけ避けたい。 せめて1店舗だけにしたい!

ということで、この時は同じく大行列で有名な「阜杭豆漿」にも「鼎泰豊」にも行かず、「冰讃」に集中すると決意。 訪台回数がもうすぐ2桁、という段に来てようやくかの有名な芒果雪花冰をいただくことができました。

オーダー方法

カウンターで先に注文&支払いします。 指差し&「this one please」でもいけると思います。 オーダー後、フードコートによくあるベル(?)をもらえるので、座席に座って鳴るのを待ちます。

内装がレトロでかわいいのでついキョロキョロしてしまいました(不審者ですみません)。

芒果雪花冰

きました、芒果雪花冰(190元)。

大ボリューム。ほぼ水分とはいえ、どんぶりいっぱいの氷は結構な量です(が、ほとんどの人は1人1つ注文していたので食べきれないことはないかと)。

見た目通り芒果の味は濃厚ですが、飽きるほど甘いわけではなく、氷も含めてちょうどよい。 あと氷がふわふわで、日本のかき氷があまり得意でない私でも無事に完食できました。

正直、並ばなくて良いならしょっちゅう来たい。 しかし毎度1時間並ぶのはさすがに厳しい。とても悩ましいですね。。。

アクセス

雙連駅から近いです。

余談

暑い中並ぶのは中々大変なので、水分補給、日傘装備など、万全の準備をお勧めします。

「Smille 微笑蜜樂」でさっくさくミルフィーユ生日蛋糕をいただきました

台湾の松山文創園区にある「Smille 微笑蜜樂」に行きました。

ここはパイナップルケーキで有名なサニーヒルズ(微熱山丘)の新ブランドでフルーツの乗ったミルフィーユのお店です。 ミルフィーユはなんとその長さ、25cm。

長い

4種類(+期間限定などもあるみたい。サイトでご確認ください)から選択可。ハーフサイズ、およびハーフサイズを2種類選ぶこともできるみたい。

今回は1番基本に見えた、「鳳梨卡士達蜜樂酥(パイナップルカスタード)」を選んでみました。180元。

鳳梨卡士達蜜樂酥(パイナップルカスタード)

25cmとは知っていたものの、実物を見るとやっぱり長い!

でもサクサクと軽い食感で、結構楽に完食できます。もたれる感じもなく、さっぱりおいしい。 食べやすいようにパッケージに切り込みが入ってるのも心にくい。

是非次は違う味も食べてみたいと思いました。

「SMILLE 微笑蜜樂」へのアクセス

松山文創園区内です。 私はこの時誠品行旅に宿泊していたので目と鼻の先でした。

余談

実は訪問日は誕生日の前日でした。 最近生クリームのケーキはだいぶ重たく感じるのですが、こういうフルーツ主体の 蛋糕 は美味しくいただけて幸せです。 毎年ここに来ようかしら、、、